マミーポコとグーンオムツの違いを徹底比較!どっちが我が子に合う!?

本記事はマミーポコとグーンのオムツの比較記事となります。

  • マミーポコとグーンの違いは?

こんにちは、ベビおむつです。

オムツ選びに悩んだことないですか!?特にコスパのよい「マミーポコ」「グーン」の両者ってどっちがのいいの?何が違うの?

我が家ではマミーポコ・グーン両方とも使用歴が長く、両者の違いや感想、1枚単価やおしっこ漏れ、素材の柔らかさ、サイズ感などを書いていこうと思います。

オムツ界の中ではコスパの良いマミーポコとグーンの違いについてまとめていきますので、子どものオムツ選びの参照にしてみてください。

本記事を読めば分かること

  • マミーポコとグーンの比較
  • サイズ感や大きさの違い
  • おしっこ漏れに対する耐久性
  • オムツを安く買う方法

\最大9800ptがもらえる/

目次

マミーポコ&グーンの比較

GOO.Nオムツ
マミーポコおむつ

マミーポコはユニ・チャーム社が製造・販売をしていて、ドラえもんのデザインが特徴なオムツです。

一方で、グーンはエリエールブランドで知られる大王製紙株式会社が製造・販売。

ディズニーキャラクター(ミッキー・プーさんなど)のデザインが特徴です。

子育て中のパパママあるあるの悩みだと思いますがオムツの減り具合以上に早いですよね?

買いに行くの手間、お金がかかるのも痛い、そんな悩みに嬉しいポイントがどちらも価格は安めなオムツです!

価格&コスパ:安さなら

マミーポコはパンツタイプのオムツの中ではコスパ最強です。

とにかく安くオムツを買いたい!って方にはおすすめです。

グーンはマミーポコよりやや高価格帯ですが、セールやポイントバックキャンペーンが多いため、実質的な価格は抑えられます。

ドラッグストアで販売されている1枚単価はこちらを目安にしてください。

大きさマミーポコGOO.N
Mサイズ18~19円21~22円
Lサイズ22~23円25~26円
BIG25~27円28~30円
BIGより大38~40円42~44円

Amazonで定期便やクーポンが発行されたタイミングで買えれば1枚単価は上記表よりも4~5円は安く買えます。

セール情報はインスタ or をご覧ください!

楽天もスーパーDEALなどのポイントバックの組み合わせ次第ではお得になります。

サイズ感の違い:ゆったりvsタイト

マミーポコのサイズ感はとても大きめの作りなのが特徴です。

大きめの設計であり、サイズ感の違いを例えると、

グーンやメリーズのLサイズがキツくなってきた子でもマミーポコのLサイズならまだ余裕がある!と言った口コミがあります。

実際に我が家の口コミもそうで、マミーポコは本当に大きめに作られていて「なが~~く同じサイズを使えるオムツ」です

一方でグーンはマミーポコとは対照的で小さめの作り、特に足回りや胴回りがタイトめに設計されている印象でした。

細身で小さかった娘はマミーポコを履けば大きかったけど、グーンはピッタリサイズで履けていました。

体の小さい子やよく動き回る子にはピッタリサイズですのでおしっこ漏れ防止にもおすすめです。

ゆったり大きめがいいなら「マミーポコ」、ぴったり小さめがいいなら「グーン」のイメージでオムツ選びの参考にしてみてください。

おしっこの吸収力と快適さ

おしっこの吸収力

マミーポコはおしっこの吸収力は高めですが、サイズが大きめなので足回りやお腹回りに隙間ができて漏れていることがありました。

また、サイズが大きめでギャザーが緩めに感じたこともありました。

「大きめサイズが逆に漏れの原因に」という口コミはあるのも納得できます。

グーンはとても軽くてサイズ感が小さいので、隙間漏れは起きにくい感想です。

マミーポコとは対照的に足回りのギャザーがタイトで太ももにピッタリ密着します。

ですが、サイズ感が小さいがゆえに、体重が増えると早めにサイズアップしないとおしっこ漏れの可能性が高まります。

両者の口コミはユーザーによってそれぞれあります。

私の感想としては、吸収力に関して言えばマミーポコが上に感じて、グーンはおしっこ漏れというよりも吸収したあと湿るのが気になりました。

デザイン・肌触り

マミーポコおむつ
グーンおむつ

マミーポコはドラえもんの絵柄のデザインで、肌触りは普通で吸収力をより優先した感触となっています。

グーンはディズニーキャラクター(ミッキーやミニーちゃんなど)の可愛いデザイン。

肌触りはサラサラしていて、素材はかための特徴があります。(グーンプラスは価格がちょい上がりますが、肌触りも品質もいいきに上がります。)

私が使用してみた感想は、マミーポコの方が柔らかい、グーンは軽くてサラサラ&かためと感じています。

どちらもデザイン的には子どもたちに人気のキャラクターが描かれていますが、オムツの表面や中の肌触りは全然違います。

まとめ:マミーポコとグーンの比較

GOO.Nの特徴

  • 細身小さい子でもピッタリサイズで履ける
  • 軽くて肌触りはかため
  • コスパは良い(クーポンやPtバック有り)

マミーポコの特徴

  • サイズ感は大きめでながく履ける
  • 吸収力は高めで長時間向き
  • とにかくコスパが最強

正直、マミーポコとグーン、どっちがいいかはお子さんの体型やおしっこの量、ライフスタイルなどで変わってくると思います。

私は「おしっこたっぷり&大きめの子」にはマミーポコ、「動き回る細身・小さめの子」にはグーンがハマりました。

まずは1パックから試して、漏れ具合や履き心地をチェックするのがいいかもです。

本記事が参考になり、我が子にピッタリのおむつを見つかりますように!

\毎日お得情報を発信/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ベビおむつブログは、1枚単価の安いオムツ・おしりふき、オムツのセール情報を中心にした記事を執筆しています。子育て中のママパパのお役に立つコンテンツ作りを目指して運営しています。

コメント

コメントする

目次